>院長コラム >院長コラム

院長コラム

アクセス
順番待ち受付
 今から行く
オンライン診療

花粉の時期にかゆくなる

湿疹・皮膚炎

こんにちは、院長です。

「花粉の時期にかゆくなる」

この時期はこのようなご相談が増えます。

 

患者さんによって痒くなる部位はバラバラで、

実際の発疹を観察し、痒くなった状況などをお聞きして原因を探っていきます。

 

■顔だけかゆい

■全身がかゆいが、顔が一番ひどい

まず疑うのは花粉、黄砂、PM2.5などの大気浮遊粒子状物質による影響です。

露出部である顔が一番ひどい場合、考えやすい原因です。

顔のなかで皮膚が一番薄いまぶたに症状がでているか確認します。

 

 

■頭皮だけかゆい

■四肢だけかゆい

■体幹だけかゆい

顔がかゆくない、発疹がでていない場合です。
このような場合は花粉・黄砂系も否定はしませんが、ほかの要因も探します。
・衣替えをして、春服の刺激はないか

・今春のように気温変動が大きく調節が難しいときに、汗をかいた刺激や乾燥刺激があるのではないか

・最近話題の風呂キャンセル界隈なのではないか

 

 

【花粉、黄砂系の影響だった場合の治療、対策について】

症状がひどい場合、ステロイドのぬり薬や抗ヒスタミン剤など、一般的な湿疹治療を行うことになります。

 

しかし、花粉・黄砂は梅雨までずっと飛んでいますので、
ステロイドなどの応急処置だけでは、薬をなかなかやめられません。予防対策も併用しましょう。

 

<花粉皮膚炎の予防対策>

衣服の花粉を落とす(帰宅したら着替える)

部屋をこまめに掃除

皮膚・髪の花粉・黄砂を落とす=帰宅したら早めにシャワー・入浴が大事

メイクがなければ、昼間にも顔の水洗いをする

 

ということで、

肉体的・精神的に支障がなければ、毎日早めに入浴するほうが皮膚的にはおすすめです。

 

RECEPTION TIME

受付時間

午前


午後
ACCESS

アクセス

地下鉄堺筋線・谷町線 南森町駅
JR東西線 大阪天満宮駅 3番出口 徒歩2分

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目北1-21
八千代ビル東館1階

06-4801-0177 06-4801-0177