>乾癬 >乾癬

乾癬

アクセス
順番待ち受付
 今から行く
オンライン診療
 LINEドクター

 厚い白色の粉やカサブタを伴う赤い斑点が身体に多発します。

 乾癬は決して人にうつることはありません。

症状

 厚い銀白色の粉やカサブタを伴う紅斑が身体に多発する疾患です。

 大きさ、数、形は様々で、発疹が癒合して大きな病変を作ることもあります。

 好発しやすい部位は、慢性の機械的な刺激を受けやすい頭部、肘・膝、おしり、すねなどです。

 かゆみは約50%の患者様にみられます。爪の変形や関節の痛み、腫れを伴うこともあります(関節症性乾癬)。まれに発疹が全身におよぶこともあります(乾癬性紅皮症)。その他、喉が痛んだ後(扁桃腺炎)に雨滴状の小さな乾癬皮疹が生じる滴状乾癬や、重症の汎発型性膿疱性乾癬があります。

 症状が出ていない部分でも、刺激を与えることで新しい皮疹がでたり、症状が広がることがあります。良くなったり悪くなったりを繰り返すため、長期的な治療が大切です。

原因

 免疫のバランスに異常が起こることで生じると言われていますが、まだ完全にはわかっていません。

 もともと乾癬になりやすい遺伝的な要因があり、そこに様々な環境的要因(不規則な生活や食事、ストレス、肥満、感染症、特殊な薬剤など)が加わることで発症するとも言われています。

 欧米では頻度が高いことのほか、家族内発症が20~40%と高率であることが知られています。しかし、日本では家族内発症頻度は4~5%と欧米に比べずっと低率です。

治療方法

 大きく分けて外用(塗り薬)、内服(飲み薬)、光線(紫外線)療法、生物学的製剤と4種類があります。

 乾癬の治療は、患者様の症状や治療目標、治療効果などを考慮して、4つの治療法を単独あるいは組み合わせて行います。

1.外用治療(ぬり薬)

・ステロイド
・ビタミンD3
・上記2つの配合剤
上記のいずれかで治療を行います。

スプレータイプの外用剤や、頭皮用にシャンプータイプの薬もございます。

2.内服治療(のみ薬)

・オテズラ(PDE4阻害剤)
 外用の手間が大変だったり、塗っているのになかなか効果が出ていない、といった方におすすめです。

 下痢や頭痛などの副作用がでることもありますが、比較的軽度なことが多く、継続できる場合は外用治療のストレスが大幅に軽減されます。

※従来の内服薬(レチノイド製剤や免疫抑制剤)は重篤な副作用や注意事項があるため、当院では採用しておりません。

3.光線(紫外線)療法

 紫外線を病変に照射することで、異常を起こした免疫バランスを抑える治療法です。

 当院ではエキシマライトを導入しております。
※1週間に1回病変部に照射して効果を出していきます。
※紫外線によるヤケド、色素沈着などのリスク・副作用があります。

エキシマライトの詳細はこちら

4.生物学的製剤

 免疫機能にはたらきかけ、炎症を引き起こす特定の物質の働きを抑える治療法です。

 外用や内服などで十分な治療効果が得られない場合や関節の痛み・腫れ・変形がある場合に使用します。

 有効性に優れた薬でほとんどの方に効きますが、全ての方に効くわけではありません。この治療薬を安全に用いるためには定期的な検査が必要であるため、相談されたい場合は総合病院をご紹介しております。

RECEPTION TIME

受付時間

午前


午後
ACCESS

アクセス

地下鉄堺筋線・谷町線 南森町駅
JR東西線 大阪天満宮駅 3番出口 徒歩2分

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2丁目北1-21
八千代ビル東館1階

06-4801-0177 06-4801-0177