頭皮に生じる白いフケには、いくつかの疾患が考えられます。
症状が続いていてお困りの方は皮膚科専門医にご相談ください。
脂漏性皮膚炎
皮脂の出やすい頭皮や生え際、顔面に多く、皮脂の成分と皮膚常在菌の相性でフケが生じます。
洗顔・洗髪の習慣や発汗、ビタミン代謝など生活環境の影響を受けるため慢性化しやすい疾患です。
数ヶ月~数年、治療が必要になることもあります。
治療(保険適応)
炎症を抑えるステロイド剤と、皮膚常在菌を抑える抗真菌剤を使用します。
予防のため抗真菌作用のあるシャンプーの使用をおすすめしています。
頭部白癬
水虫をはじめとする真菌が頭皮で繁殖した状態です。
症状によっては抗真菌剤の外用だけでなく内服も必要となります。
尋常性乾癬
白いフケが付着した紅斑が全身に生じる疾患です。
頭皮にも生じた場合、フケ症と間違われることがあります。
治療(保険適応)
ステロイド剤とビタミンDのぬり薬による治療を行います。
生え際にある病変にはエキシマライト光線療法が併用できます。
シャンプータイプのくすりや、専用の内服薬も選択肢の1つです。